E46 318i 車検/各部メンテナンス

E46 318iにお乗りのお客様より車検をご依頼頂きました。

いつも西宮市よりありがとうございます。

走行距離は24100㌔。

N42エンジン。初めてバルブトロニックが搭載されたエンジンです。

まずはセンサー類の交換から。

カムセンサーは点検時にオイル進入が見られたので交換です。

新旧。左側が古いカムセンサーですがこの2段タイプは壊れますので早めに交換が吉です。

クランクセンサーも予防で交換。こちらはインテークマニホールドの取り外しが必要です。

オイル進入あり。

こちらも同じく2段仕込みセンサーでした。

闇市ではありません。前後ブレーキパッド、ディスクの交換。

BMWジャパン様経由で仕入れさせて頂いている純正部品です。

スプリングは片減りの原因となりますので毎回交換がお勧めです。

距離は若いですがコントロールアームブッシュががっこんがっこんでした。

新旧

装着。装着後はなるべく早めのに接地が必要です。

オイル交換。

ブレーキフルードの交換。

クーラント交換。

左のドアミラーは動作不良のため交換。E90前期は廃盤ですが、E46はまだ供給があります。

レインガターモールの交換。

こちらも全色廃盤の為、中古品を取り寄せて塗装。

綺麗になりました。

走行距離って走っていなくても、ゴム部品はどうしても劣化してしまいますね。

モノって動いていない時によく傷むと言いますが、車って走る事で振動しますからこれもとても重要な事なんでしょうね!

乗らなくなった車って、乗っていた時と同じ場所に置いていても、極端に傷むのが早くなる気がします。

しかし全てのモノって数は数レベルでは振動しているって言いますから、そう思うと振動が足りないのでしょうか。

リンゴも振動させたほうが腐りにくいともいいますし。

この辺りは全くの専門外なので、気になる方はググってみてください(*’ω’*)

この度もご依頼をありがとうございました!


☆ミズノテクニカルサービスではBMWに関する情報を随時更新しております☆

    →ミズノテクニカルサービス公式YouTubeチャンネルはこちら

     一人でも多くの方にBMWの良さを味わっていただきたい、そして気軽に長くBMWに乗っていただきたい。

     そんな想いからBMWの仕組みや魅力を口下手ながらに解説しています。

     何かトラブルが出たとき、「どこが壊れたのか、このまま走っても大丈夫なのか」など不安になることも多いのではないでしょうか。

     仕組みやよくある修理事例を把握することによりトラブルを未然に防ぎ、BMWの走りの良さをより感じることが出来ます。

    →スタッフBlogはこちら

     スタッフBlogでは日々の出来事や気になったこと、BMWの仕組みにまつわることを随時更新しております。

    部品/アクセサリーの販売

    →公式オンラインストアはこちら

     お問合せが多い部品をオンラインストアにて販売中です。全て在庫有りの為当日発送も可能です。

     是非ご利用くださいませ。